2012/06/24

ニットのおはなし


4月末にニット工場に行く機会に恵まれ、興味津々で参加した私ですが、とても刺激を受けました。

詳しくは北村さんのブログをご覧下さい。

http://www.hathor.jp/blog_kita_001.html

私たちが見てきたこと、感じた事を共有したく
7/1に「楽しく過ごそう会」を開くことになり、先日ミーティングをしてきました。


その前に、素人なりに調べたプチ知識



*ニットって何?

織り物は布帛。編み組織のことをニットと言います。
ニットはまず、緯編み(ヨコアミ)と経編み(タテアミ)に分類されます。

緯編みは、製造工程で使用する機械が横編み機(ヨコアミキ)と丸編み機(マルアミキ)とに分かれ、横編み機からはいわゆるセーター類がつくられ、丸編み機でつくられた生地を裁断し、縫製した製品がカットソーとなります。

また、衣料品の割合は少ないですが、ネット類、レースなどをつくる経編みのための経編み機もあります。カットソーもニットに分類されます。

*作り方

一本の糸を編みながら パターンに合わせて作り上げる成型(セイケイ)と、 編んだ布地を裁断して縫製する半成型(ハンセイケイ)などがあります。
(成型の方が時間がかかります)

*ゲージって?

ゲージとは、編み機の針の密度、1インチ(通常1インチ=2.54㎝)間の編み針の本数のことを言います。例えば、3Gは2.54㎝の中に3本、10Gは10本編み針が入ります。

1.5 3 5 7 10 12 14 16 18
という数値が一般に使用しているゲージの区分になります。

5G以下(1.5、3、5Gなど)は「ローゲージ(コースゲージ)」と呼ばれ
7、8、10Gは「ミドルゲージ」、
12G以上は「ハイゲージ(ファインゲージ)」と呼ばれています。

一般的に横編で成形するにあたって、18Gまでが許容とされています。
それ以上のゲージで編まれた編地はカットされて成形されるか、丸編機などで作られます。



今回のミーティングでは、企画者でもあるTさんのお話をたくさん聞く事ができました。

*ニット事情から

・海外ブランドはハイゲージが主流で、企画としてはその中で遊べる人、頭が柔らかく新しいものを作れる人が求められる傾向にある。
・ローゲージはコレクションの中でも少ない。
・薄手のカーディガン、ワンピース、ドレスなどが好まれる。

・日本ではローゲージ、ミドルゲージが主流
・はおりもののミドルゲージ、ローゲージが売れる市場
が広い。
・日本の方が海外に比べてニットのマーク数が多い。

今回見学させて頂いた服忠さんはローゲージ、ミドルゲージの物を得意とし、全て成型でやっている工場さんです。

「楽しく過ごそう会」では私たちが見てきた工場内の映像と共に、
服忠さんの魅力や企画者であるTさんの、ものづくりに対する姿勢などをお伝えしたいと思っています。
お席に限りがございますが、興味のある方はこちらまでご連絡下さい。

info@hathor.jp

日時: 7月1日
場所: 渋谷
時間: 15:00〜17:30
費用: ¥2500

詳しくは折り返しご連絡いたします。

皆様にお会いできることを楽しみにしています。



2012/06/13

伝説のスピーチ


6月20日〜22日までの3日間、リオデジャネイロ(ブラジル)で「地球サミット」(リオ+20)が開催されます。
「地球サミット」とは10年に一度、世界各国のリーダーが集まり地球の未来について話し合う国連の会議です。

20年前の1992年に最初の「地球サミット」がリオデジャネイロで行われ、持続可能な開発という理念を世界170カ国のリーダーが共有しました。

その時12歳だったセヴァン・スズキは
「どうやって直すのかわからないものを壊し続けるのは、もうやめてください。」と訴えました。

現在、母親となった彼女は
「大切なのは生活の質と健康、そして子供。だから私は自己中心的に、自分たちをどう救うかを考えていきたい」と、未来の子どもたちのために発言を続けています。


私が彼女のことを知ったのは5年ほど前のこと。
You Tubeで「伝説のスピーチ」と呼ばれる映像を見た時は感動と衝撃が入り交じり、
涙が止まりませんでした。(何度見ても泣けます〜)

あれから20年。。。

この20年の間にアルゼンチンの国土と同じ広さの森林が失われ、この10年間で
二酸化炭素の排出量は36%増加したそうです。
さらに生物種は年間4万種以上失われ、5秒に一人、子供が餓死しているという現実。

もう、一人ひとりの行動にかかっているんだなーと実感しています。






2012/06/09

進化するキティちゃん

先日TVで『世界キティー旋風のナゾ』をやっていました。
成功の秘訣と『新・ニッポンブランド』が世界で生き残っていくために必要なモノは何かを探っていく番組内容でした。

創業からわずか一代で進出した国と地域は「109」。ライセンスによるビジネスで、営業利益150億円を稼ぎ出している。その成功の秘訣は、戦後日本の消費行動が生んだキャラクターならではの「自由さ」を売りにしたことだった。

「キティちゃん」が、どうして世界的にヒットしているのか?
15の国と地域でアンケートをとった結果、購入動機の1位は
”ピンクだから” だったそうです。

ピンク色のキティちゃんが誕生したのは、
1995年。それまで、女性向けのカラーといえば赤だった。
ピンク色のキティちゃんは、サンリオの会議では、大きな批判を受けたが、デザイナー山口さんは、発表に踏み切った。
サンリオは世界中の、関連会社にキティちゃんをカスタマイズする権利を付与し、
世界中に、あらゆるタイプのキティちゃんが登場して、人気が拡散していった。

*****

小学生の時に、私もキティちゃんのポーチ持ってました。
(もちろん赤のキティちゃんです)
キティちゃんのコラボ商品を調べてみましたよー


リバティー社とのコラボ

貞子です

ガンダム!?
コンタクトがキティ!!

エバー航空とのコラボ、ハローキティジェット

機内もキティちゃんがいっぱいです




8月には表参道ヒルズにて、 キティロボット展が開催されます。
未来へのメッセンジャーをテーマに各界の有名人がデザインしたキティロボットを展示し、オークションにてチャリティ販売 するそうです。
オークションの 売り上げは、東日本大震災で被災した子供たちへの支援金として全額寄付するというもの。

凄い!キティちゃん♡

2012/06/04

世界の終わりのものがたり

日本科学未来館で開催されている『世界の終わりのものがたり』
ーもはや逃げられない73の問いー に行ってきました。

すべてのものごとには「終わり」がある。という必然を踏まえて、
人はなにを未来に残すことができるのか。そして生きることへの希望に対し、
科学技術にはなにができ、なにができないのだろうか。
終わりを知ったうえで、それでも続いていく“生”への希望を見出していく。
今と向き合い「終わり」から始まる新たな希望のものがたり。

今の自分が何を大切にしているのか、どんな考えをもっているかを
導いてくれる問いが次々に現れます。
問いに対してポストイットに自分の考えを貼るコーナーもあり、他の人がどんな考えをもっているのかもわかります。







********

面白かったです!
YES/NOで答えられる質問から、考えさせられる質問まで。
自分と向き合う、とても貴重な体験でした。
ホームページでは、3つの質問に対して自分の回答を投稿できます。
質問に対しての考えをシェアすることは楽しいと感じましたし、
この企画から新しいアイデアが生まれる気もします。

『世界の始まりのものがたり』ー今できること100ーとか。



2012/06/02

TOKYO LOVE SHOW

「The Keep A Breast Foundation」が、表参道ヒルズでブレスト・キャスト・アートを展示する「TOKYO LOVE SHOW」に行ってきました。

ブレスト・キャスト・アートは、石膏で象った胸部にペイントやデコレーションを施した作品。キャストとアーティストの協力のもと、出来上がった作品です。

The Keep A Breast Foundationとは、乳がんを食い止めるため2000年アメリカ、カリフォルニア州で設立したNPO法人。
若い世代に向けアート、ファッション、音楽等を通じ、アーティスティックで親しみやすいアプローチで乳がんの予防と早期発見の啓発および乳がん患者へのサポート等を展開していく活動です。



ジミー大西さんの作品です
後ろもLOVEですね〜

ボディーは北島康介さん
後ろから見るとイスの様です。身体の厚みが凄い!





 *******

自分の胸っていつもは上から見下ろしているから、石膏で型を取った形を見て
私の身体ってこうなっているんだーと、新たな発見があったのではないでしょうか。
そして、アーティストの手によって作品になるのはステキですね。

展示しているボディの形はみんな違っていて(当たり前ですけど)
曲線が愛らしく感じました。
「骨格はあるけど、付いてるお肉は自由なの」そんな声が聞こえてきそうです。

アーティストのみなさんは、どんな声を聞いて創造してるんだろう。